3. 【築46年空き家DIY】「静かに美しく」便器の撤去から壁の解体
まず、男性用便器を撤去します。
4箇所のビスキャップを外し、マイナス頭のビスを取り外します。
便器本体を外した後、差し込まれているだけだった配管と土台も撤去しました。
便器の撤去が終わり、いよいよ壁の解体です。
床にブルーシートを敷き、破片が飛び散らないよう準備を整えます。
「静かに解体する」をテーマに、激しく叩き壊すのではなく、少しずつ力を加えて間仕切り壁を崩していきます。
しかし、うまくいかず壁の中央に切込みを入れて、半分ずつ取り外していくことに。
途中、反対側のトイレに回り込み、両側からバランスよく壁を撤去することで、見事に壁をなくしました。
隔たりのあった壁を取り外して、@shirotani.Dさん家のトイレはどのように変身したのでしょうか?

