2. NISAの相続ルール「もしもの時は、家族にNISA口座を引き継ぐ」ことができる?
NISA口座そのものは引き継げませんが、口座内の資産は相続財産として引き継ぐことができます。被相続人(亡くなられた方)のNISA口座にあった資産は、相続が決定した後、まず被相続人の名義のまま「課税口座(特定口座または一般口座)」へと移管(払い出し)されます。この移管により、非課税の恩恵は終了します。
その後、この課税口座に移された資産を、相続人の方の名義の課税口座(特定口座または一般口座)に移管して、手続きが完了します。この際、相続人の口座は、原則として被相続人の口座と同じ金融機関に開設されている必要があります。
2.1 相続時の取得費は「相続開始日の終値」で決まる
NISA口座から払い出された上場株式等が、相続により取得された場合、その株式等の取得費(取得価額)は、原則として、相続開始日(亡くなった日)の時価(終値)に相当する金額とみなされます 。
