2. 貯蓄4000万円以上ある世帯の平均年収はいくら?

総務省統計局の以下の資料には、貯蓄金額と年収の関係性が表されています。この資料によると、貯蓄4000万円以上ある世帯の平均年収は791万円と記載されています。

以下はそれぞれの貯蓄金額に対する平均年収です。

  • 100万円未満:475万円
  • 100~200万円:558万円
  • 200~300万円:614万円
  • 300~400万円:624万円
  • 400~500万円:600万円
  • 500~600万円:606万円
  • 600~700万円:648万円
  • 700~800万円:633万円
  • 800~900万円:667万円
  • 900~1000万円:642万円
  • 1000~1200万円:688万円
  • 1200~1400万円:643万円
  • 1400~1600万円:670万円
  • 1600~1800万円:655万円
  • 1800~2000万円:709万円
  • 2000~2500万円:688万円
  • 2500~3000万円:739万円
  • 3000~4000万円:716万円
  • 4000万円以上:791万円

貯蓄金額に合わせて年収も増加する傾向にあるものの、貯蓄200〜300万円までの世帯から貯蓄2000〜2500万円までの世帯に大きな開きは確認できませんでした。

さらに、一部の世帯で貯蓄額と年収が逆転していることから、一定の収入があれば貯蓄を形成するうえで重要なことは支出を適切にコントロールすることであると考えられます。

しかし、貯蓄4000万円以上を目標とした場合、給与所得だけで達成するのは簡単なことではありません。仮に毎月10万円の貯蓄で4000万円を貯めるには約33年ほどかかる計算になります。

そのため、積立投資で複利の効果を活かしながら資産を形成するのも選択肢のひとつです。次章では資産4000万円を形成するための積立シミュレーションを実施していきます。