4. 年金生活者支援給付金は申請が必須
給付金を受け取るには「年金生活者支援給付金請求書」の提出が必要です。
対象となる方には、日本年金機構からはがき型の請求書が2025年9月1日以降、順に郵送されています。
4.1 【9月1日から順次送付】緑の封筒が届いた後の手続きは?
必要事項を記入し、ポストに投函するだけで手続きは完了します。
はがきに記載された期限までに請求書を提出できなかった場合でも、手続きは可能です。
支給要件を満たしている方であれば、2026年1月5日(月)までに日本年金機構に請求書が届くよう提出すれば、2025年10月分から年金生活者支援給付金を受け取ることができます。
申請後、原則として翌月分から給付金の支給対象です。
すでに受給中の方は再度申請する必要はありません。
5. まとめにかえて
年金生活者支援給付金は、年金だけでは生活が苦しい方を支える重要な制度です。
対象者には日本年金機構からはがき型の請求書が届くため、確認して速やかに手続きをしましょう。
不明点がある場合は、給付金専用ダイヤル、またはお近くの年金事務所で相談可能です。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
参考資料
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金の概要」
- 厚生労働省:年金生活者支援給付金制度
- 日本年金機構「手続きが遅れると年金生活者支援給付金は受け取れなくなりますか。」
円城 美由紀
