3. 老齢年金生活者支援給付金の給付基準額は月いくら?

年金生活者支援給付金の金額は、物価変動に応じて年度ごとに見直されます。

2025年度については前年度より+2.7%の増額改定となり、6月に支給された4月分の給付金から増額率が適用されています。

3.1 2025年度の年金生活者支援給付金「支給金額は+2.7%の増額」

  • 老齢年金生活者支援給付金(基準額):5450円
  • 障害年金生活者支援給付金:障害等級1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金:5450円

老齢年金生活者支援給付金のみ、上記の基準額をもとに保険料納付済期間や免除期間に応じて実際の給付額が計算されます。

3.2 【早見表】年金保険料納付状況別の給付額

保険料納付済期間と全額免除期間ごとの給付額の目安を見てみましょう。

【2025年度】老齢年金生活者支援給付金の給付額の早見表(概算)

【2025年度】老齢年金生活者支援給付金の給付額の早見表(概算)

LIMO編集部作成

【早見表】老齢年金生活者支援給付金の給付額の目安

  • 納付済期間240月・全額免除期間0月:給付額(月額)2725円
  • 納付済期間240月・全額免除期間60月:給付額(月額)4169円
  • 納付済期間240月・全額免除期間240月:給付額(月額)8501円
  • 納付済期間360月・全額免除期間120月:給付額(月額)6976円
  • 納付済期間280月・全額免除期間200月:給付額(月額)7992円
  • 納付済期間200月・全額免除期間280月:給付額(月額)9008円

※1956年4月2日以降生まれの人の場合
※50銭未満の端数が生じたときは切り捨てて、50銭以上1円未満の端数が生じたときは1円に切り上げ
    
上記はあくまでも目安の給付額となりますが、納付済期間が同じでも、残りの期間の納付が未納か免除申請を行うかで、給付額に大きな違いがあることがわかります。