2. 公務員の平均年収は?年齢とともにどう変わる?
人事院「令和7年人事院勧告・報告の概要」に基づき、「国家公務員」の平均月収・ボーナス・平均年収を紹介します。
2.1 【年齢階級別】公務員の平均月収・ボーナス
年齢階級:平均月収:平均賞与
- 20歳未満:20万7416円:96万4484円
- 20歳以上24歳未満:24万6965円:114万8387円
- 24歳以上28歳未満:28万3879円:132万37円
- 28歳以上32歳未満:31万9910円:148万7581円
- 32歳以上36歳未満:35万6730円:165万8794円
- 36歳以上40歳未満:39万5132円:183万7363円
- 40歳以上44歳未満:43万5728円:202万6135円
- 44歳以上48歳未満:46万7753円:217万5051円
- 48歳以上52歳未満:48万7877円:226万8628円
- 52歳以上56歳未満:50万3995円:234万3576円
- 56歳以上60歳未満:51万3459円:238万7584円
- 60歳以上:50万1150円:233万347円
※賞与は人事院「令和7年人事院勧告・報告の概要」の内容をもとに「平均月収×4.65カ月」として計算しています。
国家公務員の平均月収は年齢とともに上昇し、20歳代後半で約28万円、40歳代前半で約44万円、50歳代後半で約51万円となっています。
ボーナス(年間4.65ヶ月で換算)は、若年層で約100万円台前半から始まり、50歳代で約230万円前後に達します。
全体として、公務員の給与は年功的に上昇し、安定的に右肩上がりの収入構造が特徴です。
2.2 【年齢階級別】公務員の平均年収・年齢とともにどう変わる?
年齢階級:平均年収
- 20歳未満:345万3476円
- 20歳以上24歳未満:411万1967円
- 24歳以上28歳未満:472万6585円
- 28歳以上32歳未満:532万6501円
- 32歳以上36歳未満:593万9554円
- 36歳以上40歳未満:657万8947円
- 40歳以上44歳未満:725万4871円
- 44歳以上48歳未満:778万8087円
- 48歳以上52歳未満:812万3152円
- 52歳以上56歳未満:839万1516円
- 56歳以上60歳未満:854万9092円
- 60歳以上:834万4147円
国家公務員の平均年収は20歳代前半で約410万円、30歳代前半で約530万円、40歳代前半で約720万円に達します。
50歳代では800万円を超え、56~60歳で約855万円とピークを迎えた後、60歳以降はやや減少します。
全体的に、公務員の年収は年齢に応じて安定的かつ緩やかに上昇する構造です。