銀行員の年収は、勤務先の規模や担当職務、そして経験年数などによって大きく異なり、年齢やキャリアを重ねることで高水準に達する場合もあります。

では、銀行員の平均年収はどの程度なのでしょうか。

11月は冬のボーナスを意識する時期でもあり、賞与の金額が注目される季節です。

本記事では元銀行員である筆者が、銀行員の平均年収を年代別に整理し、全体の平均値と照らし合わせながら、給与実態を解説していきます。

1. 【元銀行員が解説】銀行員の「年収」はどのくらいが平均?

政府統計の総合窓口が実施した「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、銀行員の平均年収は「約631万1200円」と示されています。

  • 平均年収:約631万1200円
    きまって支給する現金給与額:40万1900円
    年間賞与・その他特別給与額:148万8400円

なお、同調査によると、銀行員の毎月の基本給や諸手当を含む平均月額給与は「40万1900円」、年数回の賞与や臨時手当の平均は「148万8400円」と報告されています。

上記は「全年齢を含む銀行員」の平均給与ですが、「日本の給与所得者全体」の水準と比べた場合、その差はどの程度あるのでしょうか。

1.1 銀行員の平均年収を「日本の給与所得者全体」と比較

国税庁が公表した「令和6年分民間給与実態統計調査結果」によると、給与所得者の平均年収は478万円でした。

1年間を通して勤務した人の平均給与は4年連続で増加し過去最高を更新していますが、それでも銀行員の平均と比較すると依然として低い水準にとどまっています。

さらに、国税庁の同調査では、1年間勤務した給与所得者の平均賞与は75万円とされており、この点でも銀行員のほうが水準は高いといえます。

ただし、ここで示しているのは全年齢を含む平均値であり、収入は年齢層によって大きく変動します。

次章では、年代別に銀行員の平均的な「月給・賞与・年収」を確認していきましょう。