2. 【65歳以上夫婦】年金の平均受給月額は厚生年金で約15万円、国民年金(基礎年金)で約6万円
続いて、老後の主な収入源となる年金について見ていきましょう。
厚生労働省年金局が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年金の平均受給月額は次の通りです。
60歳~90歳以上の全受給権者の平均年金月額は下記の通りです。
2.1 厚生年金平均受給月額:14万6429円
- 男性:16万6606円/女性:10万7200円
2.2 国民年金(老齢基礎年金)平均受給月額:5万7584円
- 男性:5万9965円/女性:5万5777円
夫婦のうち、どちらも厚生年金を受給していれば、平均すると、夫婦合わせて月額で約27万円の収入になります。
一方、たとえば男性が厚生年金、女性が国民年金の場合は合計22万円前後にとどまるケースもあります。
つまり、夫婦の就労歴や加入制度によって、老後の家計に大きな差が生まれるといえるでしょう。