2. 【新NISAの基本】「つみたて投資枠」と「成長投資枠」は何が違う?

2024年に始まった新しいNISAは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つを組み合わせて利用できる制度となりました。

NISA「つみたて投資枠と成長投資枠」

NISA「つみたて投資枠と成長投資枠」

出所:金融庁「NISAを知る」

まず、「つみたて投資枠」は長期的な積立・分散投資を支援するもので、年間120万円まで非課税で投資が可能です。

対象となるのは、金融庁の基準を満たした投資信託やETFなど、長期保有に適した商品です。

一方、「成長投資枠」は株式や投資信託など幅広い商品に投資でき、年間240万円まで利用できます。

両方の枠を合わせることで、年間最大360万円まで非課税で投資が行えます。

非課税で保有できる期間は無期限となり、制度自体も恒久化されたため、期限を気にせず長期的に資産形成に取り組むことができます。

また、生涯の非課税保有限度額は1800万円(うち成長投資枠は1200万円)までとなっており、いったん売却した分は翌年以降に再び非課税枠として利用できる仕組みです。