1.3 「定額減税補足給付金(不足額給付)」はいくら受け取れる?
不足額給付Ⅰの支給額は、「2025年度に算定された調整給付所要額が、2024年に実施された定額減税調整給付額を上回った分」です。
この差額が1万円単位で支給され、差額が生じず調整給付額を下回ったとしても返還の必要はありません。
「不足額給付Ⅱ」に該当する場合は、原則として4万円が支給されます。
ただし、すでに初回の調整給付金を受け取っている場合には、所得税分である3万円からその受給額を差し引いた額が支給されます。
2. 「定額減税補足給付金(不足額給付)」の申請方法について
定額減税補足給付金(不足額給付)は、各自治体で手続きが進められており、案内の送付時期や振込スケジュールは自治体によって異なります。
11月時点では、多くの自治体で対象者への案内送付がすでに完了している状況です。
この給付金は、対象者の口座へ自動で振り込まれる場合と、自分で申請手続きを行う必要がある場合があります。
申請が必要な場合でも、自治体から届いた書類を記入して返送する方式や、対象者本人が申し出る方式など、対応方法は自治体ごとにさまざまです。
※自治体の多くは2025年10月31日で申請期限を迎えましたが、一部延長した自治体もあります。
ここでは参考として、大阪市の事例をもとに、手続きのおおまかな流れを確認していきます。
