2カ月に一度訪れる公的年金の支給日。この日は「年金生活者支援給付金」の支給日でもあります。
年金生活者支援給付金とは、文字通り「年金生活者」を支援するための給付金です。
一定の要件を満たす年金生活者を対象に、暮らしをサポートするための給付金が支給されます。
どういう人がこの給付金の対象となるのでしょうか。また、ひと月いくら支給されるのか。本記事で支給要件や給付額、請求方法などを解説していきます。
1. 老齢年金「国民年金・厚生年金」ひと月いくらもらえるの?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、公的年金の平均月額は国民年金(老齢基礎年金)で5万円台、厚生年金(国民年金部分も含む)で14万円台です。
ただしグラフのように、厚生年金を月額30万円以上受け取っている人もいれば、国民年金・厚生年金ともに月額3万円未満となる人まで、幅広い受給額ゾーンにちらばっています。
年金とその他の所得を含めても一定基準以下の所得となる場合、「年金生活者支援給付金」の支給対象となる可能性があります。