4. 年金生活者支援給付金、請求手続きとは?
年金生活者支援給付金の支給対象者には、日本年金機構から請求書が郵送されます。この請求書の送付時期や書類形式は、年金の受給状況により異なります。
すでに年金を受給していて新たな給付金の対象者には、毎年9月の第1営業日から「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が順次郵送されます。必要事項を記載し、切手を貼ってポストに投函すれば手続きは完了です。
5. 年金生活者支援給付金、暮らしを支える大切な制度
今回は、所得などの基準を満たした年金受給者の方に、公的年金に上乗せして支給される年金生活者支援給付金をご紹介しました。老齢・障害・遺族の3種類があり、特に障害年金では等級によって給付額に差があること(1級:6813円、2級:5450円)も解説しました。
この給付金は、あなたの年金生活を支える心強いセーフティネットです。もし「自分も対象かも?」と感じたら、市町村民税非課税や所得の基準を改めてチェックしてみてはいかがでしょうか。対象の方には日本年金機構から請求書が届きますので、忘れずに返送して手続きを完了させ、暮らしを支えるこの支援制度をぜひ有効に活用しましょう。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト・広告ギャラリー ポスター」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
矢武 ひかる
