2. 「給付付き税額控除」の仕組みと特徴
「給付付き税額控除」は、所得税の減税(税額控除)と現金給付を組み合わせた新しい支援制度です。
通常の税額控除と違い、控除しきれなかった分は現金で受け取れる点が特徴です。
以下に、仕組みと特徴をわかりやすく解説します。
2.1 具体例で見る仕組み(控除額:10万円の場合)
Aさん(中所得層)
税額10万円をまるごと控除できるため、結果的に税金がゼロになります。
ただし、税金をすべて控除したので給付はありません。
Bさん(低所得層)
税額が5万円しかないので、控除後も5万円分余ります。
その余り分5万円が現金で給付されます。
Cさん(非課税世帯)
そもそも税金を払っていないため、10万円の控除はすべて給付(現金支給)されます。
このように、給付付き税額控除は、「税金を減らす」だけでなく、「税金を払っていない人にも現金を支給する」しくみです。