2.2 「70歳代単身世帯」の平均貯蓄額・中央値

70歳代の単身世帯の貯蓄額は平均値1634万円、中央値が475万円です。

二人以上世帯の貯蓄額と同様に、単身世帯でも平均値と中央値が乖離しています。

単身世帯における「貯蓄額ごとの世帯割合」は以下のとおりです。

70歳代単身世帯「貯蓄額ごとの世帯割合」

70歳代単身世帯「貯蓄額ごとの世帯割合」

出所:金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」 をもとに筆者作成

  • 金融資産非保有:27.0%
  • 100万円未満:5.1%
  • 100~200万円未満:5.7%
  • 200~300万円未満:4.9%
  • 300~400万円未満:3.9%
  • 400~500万円未満:2.2%
  • 500~700万円未満:7.3%
  • 700~1000万円未満:5.9%
  • 1000~1500万円未満:8.9%
  • 1500~2000万円未満:4.7%
  • 2000~3000万円未満:6.1%
  • 3000万円以上:15.9%

単身世帯でもっとも多いのは「金融資産非保有」世帯で、27.0%を占めています。

次いで多いのは「3000万円以上」世帯の15.9%ですが、金融資産非保有世帯よりも約11%少ないです。

貯蓄がない場合、入院や介護などでまとまったお金が必要になったときに対応できない可能性があります。

いざというときに切り崩せる貯蓄を準備しておくことが大切です。

そこで次章では、老後に向けた資金計画として検討したい、3つの対策を紹介していきます。