7. 「厚生年金・国民年金」全体・男女別の平均受給額はどのくらい?

全体・男女別の平均年金月額と、受給額ごとの受給権者数を見てみましょう。

厚生年金・国民年金の平均月額

厚生年金・国民年金の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

【国民年金の平均月額】

  • 全体 5万7584円
  • 男性 5万9965円
  • 女性 5万5777円

【厚生年金の平均月額】

  • 全体 14万6429円
  • 男性 16万6606円
  • 女性 10万7200円

※国民年金部分を含む

基礎年金部分を含めた厚生年金の平均月額(男女計)は14万6429円となっており、男女別にみると約6万円の差が見られます。

また、厚生年金の受給額は収入と加入期間に大きく左右されるため、1万円未満~30万円以上と個人差が大きくなります。

8. 少しずつでも「老後生活」に向けた備えを

10月の年金支給は、「仮徴収から本徴収」への切り替えや「在職定時改定」など、年金の手取り額が変わるきっかけとなる重要なタイミングです。

特に、所得や介護保険料率の見直し、非課税世帯の判定結果などが反映されるため、前年までと同じ金額とは限りません。

通知書に記載された内容を確認し、前年との差を把握しておくことは、今後の家計管理や医療・介護費用の備えを考えるうえでも大切です。

生活費や貯蓄計画を見直しながら、制度改定の影響を上手に取り入れていきましょう。

参考資料

加藤 聖人