3. 【早見表】老後の必要資金をシミュレーション
「老後資金2000万円」の計算式を使って老後の必要資金をシミュレーションする場合、毎月の収入と支出がわかれば、赤字額を算出して老後の必要資金を計算できます。
老後の生活期間は任意で設定します。65歳で老後生活を始めるとすると、85歳までなら20年間、95歳までなら30年間となります。
- 老後の必要資金=毎月の赤字額(支出-収入)×老後の生活期間
平均値ではなく自世帯の将来の収入や支出を想定して、具体的にシミュレーションしてみましょう。参考までに、老後の必要資金を生活費別、年金額別に試算しましたので参考にしてください。
収入は年金のみ、老後の生活期間は30年間で試算しています。
3.1 毎月の生活費が35万円の場合
- 夫婦の年金額合計30万円:毎月の赤字は5万円で、必要貯蓄額は1800万円
- 夫婦の年金額合計25万円:毎月の赤字は10万円で、必要貯蓄額は3600万円
- 夫婦の年金額合計20万円:毎月の赤字は15万円で、必要貯蓄額は5400万円
- 夫婦の年金額合計15万円:毎月の赤字は20万円で、必要貯蓄額は7200万円
3.2 毎月の生活費が30万円の場合
- 夫婦の年金額合計30万円:毎月の赤字は0円で、必要貯蓄額は0円
- 夫婦の年金額合計25万円:毎月の赤字は5万円で、必要貯蓄額は1800万円
- 夫婦の年金額合計20万円:毎月の赤字は10万円で、必要貯蓄額は3600万円
- 夫婦の年金額合計15万円:毎月の赤字は15万円で、必要貯蓄額は5400万円
3.3 毎月の生活費が25万円の場合
- 夫婦の年金額合計30万円:毎月5万円の黒字で、貯蓄額は1800万円増加
- 夫婦の年金額合計25万円:毎月の赤字は0円で、必要貯蓄額は0円
- 夫婦の年金額合計20万円:毎月の赤字は5万円で、必要貯蓄額は1800万円
- 夫婦の年金額合計15万円:毎月の赤字は10万円で、必要貯蓄額は3600万円