生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、自分の老後生活に「不安感あり」とした人の割合は調査対象者の8割以上もいます。
貯蓄が多い人の中にも、老後に必要な資金がいくらかわからないため不安を感じる人もいるでしょう。
本記事では、「貯蓄4000万円以上」の世帯の割合について解説します。秋の夜長、老後に必要な資金のシミュレーション方法も紹介しますので、老後について考え始めてみましょう。
1. 【65歳以上】貯蓄4000万円以上は全世帯の20%
総務省の家計調査報告(2024年)によると、65歳以上の2人以上世帯の貯蓄額の平均は「2509万円」です。貯蓄額の分布を見ると次の通りです。
1.1 貯蓄額の分布
- 1000万円未満:36.5%
- 1000万円以上2000万円未満:21.1%
- 2000万円以上3000万円未満:13.2%
- 3000万円以上4000万円未満:9.4%
- 4000万円以上:20.0%
貯蓄1000万円未満の2人以上世帯が全体の1/3以上を占める一方、4000万円を超える世帯が20%もある状況です。