4. 2カ月に1度「月額5450円」or「月額6813円」が支給されるのはどんな人?

年金生活者支援給付金は毎年見直しが行われており、2025年度は前年度比で2.7%の引き上げが実施されました。

年金生活者支援給付金の給付基準額

年金生活者支援給付金の給付基準額

出所:日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」

【2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付基準額】

  • 老齢年金生活者支援給付金:5450円(+140 円)
  • 障害年金生活者支援給付金:1級 6813 円 (+175 円)、2級 5450 円 (+140 円)
  • 遺族年金生活者支援給付金:5450 円 (+140 円)

障害年金生活者支援給付金は、障害等級によって金額が異なり、1級の方には「月額6813円」、2級の方には「月額5450円」が支給されます。

実際の振り込みは2か月分がまとめて行われるため、受け取る際にはおよそ1万円前後が一度に振り込まれる形になります。

では実際に、どのくらいの方が「障害年金生活者支援給付金」を受給しているのでしょうか。

4.1 【年代別】「障害年金生活者支援給付金」はどのくらいの人が受け取っている?

厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、障害年金生活者支援給付金の支給件数は以下のとおりです。

  • 総数:214万43件
  • 30歳未満:25万9883件
  • 30〜39歳:30万4842件
  • 40〜49歳:37万3295件
  • 50〜59歳:45万3794件
  • 60〜69歳:37万6665件
  • 70〜79歳:26万5223件
  • 80歳以上:10万6341件

2023年時点で、およそ200万人が「障害年金生活者支援給付金」を受給しており、受給者には幅広い年代層が含まれていることがわかります。

また、この給付金を受け取るには申請が必要となるため、対象となる方は手続きを忘れないようにしましょう。

次章では、障害年金生活者支援給付金の申請方法について詳しく説明します。