澄み切った秋空が広がる季節となりました。

少しずつ寒くなるにつれて、暖房費用がかかるだけでなく、ハロウィンやクリスマス、年越しなどイベントが続いていきます。

今年も残すところあと3カ月ほどとなり、家計ついて考えている方も多いのではないでしょうか。

今の家計も大切ですが、将来の老後資金についてもしっかりと計画しておく必要があります。

公的年金は、老後生活の柱となるものですが、実際にどれくらいの金額を受け取れるのかご存知でしょうか。

厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、国民年金の平均月額は5万7584円、厚生年金+国民年金だと平均月額は14万6429円です。

厚生年金+国民年金の平均月額は、男性16万円超、女性10万円台となっており約6万円の男女差が生じています。

現役世代にとって、この年金額は将来の生活設計を立てる上で重要な指標であり、「年金だけで老後生活に足りるのか?」と不安を感じる方も多いでしょう。

この記事では、今のシニア世代が受給している平均年金月額の実態と、2025年度の最新の年金月額についてわかりやすく解説します。

1. 【2025年 年金カレンダー】公的年金の支給日は「偶数月の15日」

公的年金の支給日は「偶数月の15日」です。15日が土日・祝祭日の場合、支給日は直前の平日に前倒しとなります。

【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

 

年金支給日:支給対象月

  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

このように、前月までの2カ月分がまとめて支給されます。

次回の年金支給日は10月15日(水)となっており、心待ちにしているシニア世代の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年金は私たちの暮らしとは切り離せない大切なライフラインです。

次は「国民年金と厚生年金の基本」をおさらいしておきましょう。