2.2 【小ネギの収穫 2】2回目・3回目の収穫
栽培から69日目(初収穫から28日目)で2回目の収穫です。
窓辺で育てた小ネギの可食部分は30g、LEDライトで育てた小ネギは29g。見た目は窓辺で育てた小ネギの方が長く育っていましたが、可食部分の量はほとんど変わりませんでした。
栽培から91日目(2回目の収穫から22日目)で3回目の収穫です。
窓辺で育てた小ネギの可食部分は19gで、LEDライトで育てた小ネギは17g。収穫量は減ったものの、まだまだ収穫が続きそうです。
2.3 【小ネギの収穫 3】4回目・5回目・6回目の収穫
4回目の収穫は栽培から123日目(前回の収穫から32日目)。
窓辺で育てた小ネギの可食部分は16g、LEDライトで育てた小ネギの可食部分は9gになりました。
5回目の収穫は栽培から151日目(前回の収穫から28日目)です。
窓辺で育てた小ネギの可食部分は11gで、LEDライトで育てた小ネギの可食部分は13g。ずいぶん少なくなってきましたね。
6回目の収穫は栽培から172日目(前回の収穫から21日目)。窓辺で育てた小ネギの可食部分はなんと1g!LEDライトで育てた小ネギも可食部分は5gと少な目でした。
明らかに株が疲れてきたようなので、ここで水耕栽培&検証は終了です!