2. 【年代別】みんなの「平均貯蓄額」はいくら?中央値にも注目!
では、年代別に見ると平均的な貯蓄額はどのくらいなのでしょうか。
J-FLEC(金融経済教育推進機構)が行った「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」の結果をもとに、年代ごとの平均貯蓄額を確認していきます。
まずは、単身世帯のデータから見ていきましょう。
2.1 【一覧表で見る】20〜70歳代「単身世帯」の平均貯蓄額はいくら?
- 20歳代:平均値161万円・中央値15万円
- 30歳代:平均値459万円・中央値90万円
- 40歳代:平均値883万円・中央値85万円
- 50歳代:平均値1087万円・中央値30万円
- 60歳代:平均値1679万円・中央値350万円
- 70歳代:平均値1634万円・中央値475万円
一般的に、年齢が高くなるほど貯蓄額は増える傾向があります。
特に60歳代では中央値が大きく上昇しており、この背景には退職金の受け取りが影響していると考えられます。
次に、二人以上世帯の平均貯蓄額について見ていきましょう。


