4. 80歳代「厚生年金と国民年金」の平均月額はいくら?
続いて、80歳代の年齢別における平均年金月額を見ていきましょう。
4.1 【厚生年金一覧表】80歳代(80〜89歳)の平均月額を見る
- 80歳:厚生年金15万1580円
- 81歳:厚生年金15万3834円
- 82歳:厚生年金15万6103円
- 83歳:厚生年金15万8631円
- 84歳:厚生年金16万59円
- 85歳:厚生年金16万1684円
- 86歳:厚生年金16万1870円
- 87歳:厚生年金16万2514円
- 88歳:厚生年金16万3198円
- 89歳:厚生年金16万2841円
4.2 【国民年金一覧表】80歳代(80〜89歳)の平均月額を見る
- 80歳:国民年金5万6736円
- 81歳:国民年金5万6487円
- 82歳:国民年金5万6351円
- 83歳:国民年金5万8112円
- 84歳:国民年金5万7879円
- 85歳:国民年金5万7693円
- 86歳:国民年金5万7685円
- 87歳:国民年金5万7244円
- 88歳:国民年金5万7076円
- 89歳:国民年金5万6796円
80歳代の平均年金月額は、厚生年金が15万〜16万円台、国民年金が5万6000〜8000円台となっています。
年代別で大きな差は見られないものの、実際に受け取る金額は個人によって大きく異なります。
これは、現役時代の年金保険料の納付期間や職業、収入などが年金額に影響するためであり、複数の要素が重なることで、年金額に差が生まれます。
自分の将来の年金見込み額を確認するには、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用するとよいでしょう。
5. 老後資金のカギは計画的な準備!年金の現実を踏まえて
今回は令和シニアの年金事情について詳しく見てきました。平均年金受給額を知って、「思ったより少ない」と感じた方も多いのではないでしょうか。
特に自営業やフリーランスの方は、受け取れる年金が国民年金のみというケースがほとんどで、十分な老後資金を確保するには計画的な備えが欠かせません。
年金だけに頼るのではなく、預貯金や資産運用など複数の選択肢を組み合わせることが、安心につながります。今からできる準備を一歩ずつ進めていきましょう。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和4年4月から在職定時改定制度が導入されました」
- 厚生労働省「保険料(税)の特別徴収」
- 日本年金機構「在職老齢年金の計算方法」
鶴田 綾

