4. 年金生活者支援給付金、すでに年金受給中で新たな対象者になったときの手続き方法とは?
年金生活者支援給付金の支給対象者には、日本年金機構から請求書が郵送されます。この請求書の送付時期や書類形式は、年金の受給状況により異なります。すでに年金を受給していて新たな給付金の対象者には、毎年9月の第1営業日から「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が順次郵送されます。必要事項を記載し、切手を貼ってポストに投函すれば手続きは完了です。
5. 年金生活者支援給付金、自分が対象者どうか?まずは確認を。
年金生活者支援給付金は、老齢・障害・遺族年金にそれぞれ設けられた支援制度です。
年金を含む収入が一定以下の場合、受給対象になる可能性があります。9月以降に日本年金機構からの封筒が届いたら、必ず中身を確認するようにしましょう。
受給手続き等について困ったことがあったら、年金生活者支援給付金の特設サイトを参考にすると良いでしょう。自治体の担当窓口に相談も可能です。給付金のもらい忘れがないよう、申請手続きは必ずおこなってください。
参考資料
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト・広告ギャラリー ポスター」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
橋本 優理