深まりゆく秋、風が心地よく感じる季節は、家計や老後の備えについて考える良い機会です。 日本の公的年金制度は「国民年金(1階)」と「厚生年金(2階)」からなる2階建て構造となっており、加入期間や納めた保険料によって将来の受給額が異なります。

厚生年金と国民年金の仕組み

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

2025年度は年金額が1.9%プラス改定されましたが、実際に老後の生活費として受け取る年金は、個人ごとに大きな差が生じます。それでは、いまどきのシニアは公的年金から実際にいくら受け取っているのでしょうか。

本記事では、厚生労働省の最新データをもとに、国民年金と厚生年金の平均受給月額について詳しく見ていきます。