1.1 国民年金保険料が全額免除になる基準とは
国民年金保険料が全額免除になるのは、保険料の払込が困難であることを申請し、承認された場合です。具体的には、本人や世帯主、配偶者の前年所得が一定金額以下である場合や、失業した場合などで認められることがあります。
国民年金保険料が全額免除となる所得金額は、
- (扶養親族等の数+1)×35万円+32万円
で計算されます。こちらをもとに扶養親族ごとの目安を算出すると、
- 扶養親族等3人:172万円以下
- 扶養親族等2人:137万円以下
- 扶養親族等1人:102万円以下
- 扶養親族等なし:67万円以下
となります。では、住民税非課税世帯であれば上記の要件を満たすのでしょうか。
2. 住民税非課税世帯の目安年収はいくら?
「住民税非課税世帯」に該当する所得や収入のボーダーラインは、自治体によって若干異なることもあります。ここでは札幌市の例を挙げて見てみましょう。
2.1 札幌市の例「住民税非課税世帯」となる所得目安
- 扶養親族を有さない方:45万円
- 扶養親族を有する方:35万円×家族数(本人+同一生計配偶者+扶養親族数)+31万円
収入から経費や各種控除を差し引いた金額が「所得」です。人によっては「所得よりも、収入換算のほうが分かりやすい」と感じるでしょう。