2025年10月15日は、年金受給者にとって待ちに待った支給日です。

原則として偶数月の15日に、前月・前々月分の年金がまとめて振り込まれます。この日、「32万7000円」という高額な年金をまとめて受け取れるのは、一体どのような人なのでしょうか。

本記事では、10月15日の支給日に32万7000円を受け取る人のモデルケースを深掘りします。

また、月額で「30万円以上」という高額受給者の割合についても、具体的なデータをもとに詳しく解説します。

あなたの年金額と比べて、どのような違いがあるのか確認してみましょう。

1. 「国民年金と厚生年金」の仕組みはこうなっている

まずは日本の公的年金のしくみを押さえておきましょう。

【写真】厚生年金と国民年金の仕組み

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 1階部分が国民年金

国民年金は、基礎年金とも呼ばれます。

  • 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
  • 保険料は全員一律で、40年間欠かさず納めれば満額の老齢基礎年金が受け取れる

1.2 2階部分:厚生年金

  • 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
  • 加入期間や、収入(上限あり)に応じて保険料や将来の老齢厚生年金受給額が変わる

なお、受け取れる年金には老齢年金のほかに遺族年金、障害年金もありますが、ここでは老齢年金(老齢基礎年金と老齢厚生年金)の受給額がひとりで「32万7000円」になるケースを見ていきます。