5. 【日本人の医療費】2024年度の概算医療費は48兆円、対前年同期比で1.5%の増加
日本において、病気やケガで治療を受けたときの治療費・医療費は、年間どのくらいなのでしょうか。
厚生労働省が発表した2024年度の医療費の動向(概算医療費の集計結果)を見てみると、概算医療費は48兆円となり、対前年同期比1.5%増加しています。これは金額にすると、約0.7兆円の増加です。
調査概要: 調査方法 審査支払機関(社会保険診療報酬支払基金及び国民健康保険団体連合会)より、制度別、医療機関種類別の医療費(点数)、件数、受診延日数、加入者数データの提供を受け、集計・分析を行う。 調査対象 審査支払機関において処理された令和6年度の診療報酬明細書、調剤報酬明細書、訪問看護療養費明細書の情報 約21.4億件分
5.1 日本人の医療費の推移(2020年から2024年)
- 2020年(令和2年):42.2兆円
- 2021年(令和3年):44.2兆円
- 2022年(令和4年):46兆円
- 2023年(令和5年):47.3兆円
- 2024年(令和6年):48兆円
次に、2024年度の医療費の内訳についても見ていきましょう。
5.2 2024年度の医療費の内訳
- 入院:19.2兆円(39.9%)
- 入院外:16.3兆円(33.9%)
- 歯科:3.4兆円(7.1%)
- 調剤:8.4兆円(17.6%)
- 訪問看護療養:7200億円(1.5%)
- 合計:48兆円(100%)
6. 75歳以上の一人当たり年間医療費は、65歳未満の層と比べて約4倍にも
続いて、国民一人当たり年間医療費を見ていきましょう。
6.1 日本人1人あたりの医療費の推移(2020年から2024年)
- 2020年(令和2年):33.5万円
- 2021年(令和3年):35.2万円
- 2022年(令和4年):36.8万円
- 2023年(令和5年):38万円
- 2024年(令和6年):38.8万円
上記の通り、1人あたりの医療費も増加し続けていることがわかります。
中でも特筆すべきは、75歳以上の層(後期高齢者医療制度の被保険者)は、2024年の1人当たり平均医療費が97.4万円にものぼっており、これは65歳未満の世代(25.4万円)と比べて約4倍の数字になります。
この高齢者層の医療費の高さが、日本の国民医療費が増加し続ける最大の要因となっていることが伺えます。
参考資料
長島 迪子