2. 【生活保護】2025年10月から《特例措置で月額500円加算》一人当たりいくら加算に?

y-studio/istockphoto.com

現在、生活保護は物価高や賃金上昇などの背景から通常の支給額とは別に、月額1000円の生活扶助を支給中です。

そして、2025年10月からは、直近の物価上昇や賃金上昇を踏まえて、さらに月額500円が特例措置で加算されます。

そのため、通常の生活保護支給額に加えて「月額1500円」を上乗せして受給することが可能です。

月額500円は決して高額ではないですが、生活保護を受給する人にとっては嬉しい加算といえるでしょう。

ただし、入院患者や介護施設の入所者については、すでに食費や光熱費などが現物で提供されている状況を考慮し、現在の一人当たり月額1000円の加算をそのまま維持します。

3. 生活保護の「受給金額はいくら?」

2025年10月からの特例的加算について説明しましたが、本加算も踏まえて生活保護はいくらもらえるのでしょうか。

生活保護は、最低生活費から収入を差し引いた不足額が支給される仕組みです。

生活保護の受給金額

生活保護の受給金額

出所:厚生労働省「生活保護制度」

最低生活費は自治体や家族構成によって異なります。例えば、川崎市における家族構成別に見た最低生活費は以下の通りです。

川崎市における家族構成別に見た最低生活費

川崎市における家族構成別に見た最低生活費

出所:川崎市「令和7年10月からの生活保護基準改定について」