2. 【二人以上世帯】年代別の平均貯蓄額はいくら?

さきほど富裕層や超富裕層の割合を確認しましたが、全世帯でみると「貯蓄額の平均」はいくらなのでしょうか。

金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、二人以上世帯の貯蓄額の平均値と中央値は以下の通りです。

【二人以上世帯】年代別の平均貯蓄額

【二人以上世帯】年代別の平均貯蓄額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」

2.1 【二人以上世帯】世代別貯蓄額の平均値と中央値

年代:平均値・中央値

  • 20歳代:382万円・84万円
  • 30歳代:677万円・180万円
  • 40歳代:944万円・250万円
  • 50歳代:1168万円・250万円
  • 60歳代:2033万円・650万円
  • 70歳代:1923万円・800万円

もっとも貯蓄額が多いのは60歳代世帯で、平均値は2033万円です。

ただし、貯蓄の平均値と中央値には、大きな差があることに注意が必要です。

平均値は一部のお金持ちの影響を受けやすいため、より実態を表す中央値が世帯の実態を表しているといえるでしょう。

60歳代世帯の中央値は、650万円となっています。

また、30歳代世帯の中央値は180万円です。

そのため、多くの世帯では十分な貯蓄があるとは言えないことがわかります。