5. 【知っておきたい年金の豆知識】「ねんきんネット」って何?なにができるの?

将来の年金見込み額を把握するには、「ねんきんネット」を利用するのが便利です。

「ねんきんネット」では、年金記録の確認や受給見込額の試算、通知書の閲覧など、年金に関する情報をオンラインで確認できます。

さらに、年金関連の各種手続きも、スマートフォンやパソコンから24時間いつでも行えるため、非常に使いやすいサービスとなっています。

利用にあたっては、基礎年金番号が必要です。

※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方はご利用いただけません。

登録方法は以下の2通りがあります。

  • マイナポータルとの連携
  • ユーザIDの取得

詳細については、日本年金機構の公式ホームページをご確認ください。

6. 物価上昇リスクに備えよう

2025年度最新の年金受給額や、厚生年金を月に15万円以上受け取っている人の割合を確認してきました。

数字を目にすると「厚生年金に長く加入していれば老後は安心できそう」と感じる方もいるかもしれません。しかし、今後も物価上昇が続けば、年金だけでは生活に十分な余裕を持てない可能性もあります。

だからこそ、現役世代に求められるのは「年金+α」の備えです。早い段階から老後の資金計画を立て、預貯金だけでなく資産運用など複数の手段を検討することが大切です。まずは制度や商品について情報を集め、自分に合った方法を見つけることから始めてみましょう。

参考資料

筒井 亮鳳