4. 【厚生年金・国民年金】シニアが受け取っている「平均年金月額」はいくら?
老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均年金月額を確認しましょう。
4.1 厚生年金の「平均年金月額」をチェック
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
4.2 国民年金の「平均年金月額」をチェック
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
たとえば、夫が厚生年金、妻が国民年金を受給する夫婦の場合、合計はおよそ22万円となり、先ほど確認した生活費の支出には届かないことが分かります。
「ねんきんネット」を活用すれば、将来の年金見込み額を確認できるため、まずはご自身の年金見込み額を把握することから始めてみましょう。
5. まとめ
ここまで70歳代の夫婦の平均貯蓄額や年金額について詳しく見てきました。
昨今の物価上昇の影響もあり生活が苦しいと感じている方も多いことが分かるかと思います。
今後も物価上昇が続くことを考えると現役世代の方は今のうちから余裕を持った老後の生活が送れるよう老後の生活資金の用意について考える必要があります。
老後の生活資金を用意するにあたっては自分自身の理想の老後の生活をするためにはどれくらいお金が必要なのか、年金はどれくらい受け取ることが出来るかをまずは確認してみるといいかもしれません。
参考資料
- 厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況 1 主な年齢の平均余命」
- 総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」
- 厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」
- 総務省「2020年基準 消費者物価指数 全国 2025年(令和7年)6月分」
筒井 亮鳳