3. 剪定後の管理方法と冬越し

3.1 剪定後は化成肥料を与える

フレンチラベンダーの剪定。肥料を与える

出所:@petit_fleur

フレンチラベンダーの剪定後の植え替え

出所:@petit_fleur

剪定後は、成長を促すために粒状の化成肥料を与えることが大切だそうです。プチ・フルール(@petit_fleur)さんいわく「剪定後にひと回り大きな鉢に植え替えるとより良い」とのことでした!

3.2 剪定後の置き場所

フレンチラベンダーの冬越し

出所:@petit_fleur

フレンチラベンダーは基本的に寒さに強い植物。プチ・フルール(@petit_fleur)さんの店舗がある東海地方では屋外での越冬が可能だそうです。

フレンチラベンダーの冬越し

出所:@petit_fleur

フレンチラベンダーの冬越し

出所:@petit_fleur

とはいえ、暖かい場所で管理したほうが葉がキレイ、かつ開花時期も早くなるとのこと。早く開花してほしいとき、またよりキレイな葉を楽しみたいときは、暖かい場所、または軒下など霜が当たらない場所での管理を推奨されていました。

4. まとめにかえて

今回は、静岡県袋井市にあるガーデニング専門店プチ・フルール(@petit_fleur)さんによるフレンチラベンダーの剪定方法をご紹介いたしました。

9〜10月中に剪定をするのがベストですが「少し遅れても大丈夫。気付いたタイミングで、できるだけ早く剪定をおこないましょう!」と話されていましたよ。

こちらの動画以外にも、プチ・フルール(@petit_fleur)さんのYouTubeチャンネルにはさまざまな園芸情報が投稿されています。ぜひチェックしてみてくださいね。

プチ・フルール(@petit_fleur)さん、ご協力ありがとうございました!