2. 【月額15万円・単身世帯】手取り年金額はいくら?
月額15万円の年金を受け取る単身世帯・65歳の人を例に、手取り年金額と差し引かれる税金・社会保険料を計算します。それぞれの計算結果は以下のとおりです。
- 所得税:1万1000円
- 住民税:3万2000円
- 国民健康保険料:9万2180円
- 介護保険料:8万7120円
- 差し引かれるお金の合計(年額):22万2300円
- 差し引かれるお金の合計(月額):1万8525円
- 手取り(年額):157万7700円
- 手取り(月額):13万1475円
手取り年金額は月額約13万円、差し引かれる税金・社会保険料は毎月約2万円、年間で約22万円です。税金は所得税・住民税あわせて月額約3500円、年間4万円ほどですが、社会保険料は月額約1万5000円、年間約18万円と、税金の4倍以上のお金が差し引かれます。社会保険料の負担が年金生活において、いかに重いかがわかるでしょう。
実際に支給される年金は、税金や社会保険料が差し引かれた状態で口座に振り込まれます。この金額から生活費を支出する必要があるため、人によっては厳しい生活を強いられます。総務省の「家計調査」によれば、65歳以上の単身世帯の支出額の平均は14万9286円です。よって、たとえ年金が月15万円であっても、毎月赤字が発生する状況なのです。
実際に自分の手取り年金額がいくらなのか気になる人もいるでしょう。次章では、手取り年金額を確かめる方法を解説します。