後期高齢者医療制度は75歳以上の方が加入する独立した医療制度で、都道府県ごとの広域連合が運営しています。自己負担割合は原則1割ですが、所得状況により2割または3割となります。

2022年10月から導入された2割負担では、2025年9月まで外来医療費の月額増加分を3000円に抑える配慮措置が設けられています。

しかし、2025年10月以降は軽減措置が終了し全面的に2割負担が適用されるため、医療費増加への備えが必要です。

1. 【75歳から】後期高齢者医療制度の全体像を徹底解説

75歳に到達した方(65歳以上で以下に該当する一定の障害があると認定された方を含む)は、後期高齢者医療制度に加入します。

後期高齢者医療制度は、高齢者の医療費負担や医療給付を一元的に管理・運営する独立した制度です。

運営は都道府県や市区町村で構成される「後期高齢者医療広域連合」が担っており、お住まいの都道府県ごとに保険料は異なります。