会社員や公務員、自営業者は年金保険料を納めます。
一方で、会社員や公務員の扶養に入る専業主婦は、年金保険料を納めずに年金を受給可能です。
では、専業主婦はいくら年金をもらえるのでしょうか。
本記事では、専業主婦の年金受給額について解説します。
会社員や公務員として働いた経験がある場合の年金受給額も紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
1. 【専業主婦】年金はいくらもらえるのか?
会社員や公務員の夫の扶養に入る専業主婦は、どのくらい年金を受け取れるのか、早速確認していきましょう。
厚生労働省によると、2025年度における国民年金の満額支給額は月6万9308円です。
これは、会社員や公務員経験がない専業主婦が、年金保険料を漏れなく納めた場合に受け取れる年金額となっています。
月6万9308円は決して高額とは言えませんが、年金保険料を納めずに受け取れることを考慮すると、見解は人によって分かれるでしょう。