4. 「厚生年金・国民年金」の平均年金月額はいくら?

老後の主な収入源である公的年金について、厚生労働省年金局が公表している「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、現代のシニア世代の平均的な年金月額を見てみましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額はいくら?

厚生年金保険(第1号)「平均年金月額はいくら?」

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

4.2 国民年金の平均年金月額はいくら?

国民年金「平均年金月額はいくら?」

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

たとえば、夫が厚生年金、妻が国民年金を受け取る世帯の場合、合計でおよそ22万円となり、先ほど確認した生活費の水準には届かないことがわかります。

なお、「ねんきんネット」を利用すれば、自分の将来の年金見込み額を確認できます。

まずはご自身の受給見込み額をチェックしてみることをおすすめします。

5. まとめ

ここまで70歳代世帯の平均貯蓄額や年金受給額について詳しく見てきました。

これを見ると現役世代の方も今のうちから老後の生活資金を用意する必要があると感じるのではないでしょうか。

昨今では老後資金の用意方法として新NISAやiDeCoのような国が用意する税制優遇制度があります。

新NISAやiDeCoは主に投資信託を活用して資産運用をしているので預貯金よりも効率よくお金を貯めることが出来る可能性もありますが元本保証もないのでまずは自分自身で詳しく調べてみてはいかがでしょうか。

参考資料

筒井 亮鳳