3. 「将来年金をいくら受け取れるのか」見込額を確認しておきましょう
「厚生年金+国民年金」の受給額は、現役時代の収入によって個人差があります。
厚生労働省年金局の調査データによると、「月額10万円未満」の受給者が「月額20万円以上」の受給者を上回っていることがわかりました。
多くの人は、老後に受け取れる年金だけでは生活費をまかなうことができず、貯蓄を取り崩すなどして生活しています。
老後に向けた資産形成を考える際には、「将来年金をいくら受け取れるのか」を把握することが大切です。
日本年金機構の「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」などを参考に、将来のための備えについて考えてみましょう。
3.1 《参考》国民年金の受給額ごとの人数
- 1万円未満:5万8811人
- 1万円以上~2万円未満:24万5852人
- 2万円以上~3万円未満:78万8047人
- 3万円以上~4万円未満:236万5373人
- 4万円以上~5万円未満:431万5062人
- 5万円以上~6万円未満:743万2768人
- 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
- 7万円以上~:227万3098人
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
橋本 優理
