5. 年金生活者支援給付金「自分はいくらもらえるか」確認方法
自分がいくら年金生活者支援給付金をもらえるか気になる方もいるでしょう。今回は9月の請求書で申請した場合の確認方法をご紹介します。
まず見込み額については、「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」に「支給される見込額(月額)」※が記載されているので確認をしましょう。
※見込額は毎年8月時点で受給している年金をもとにして算出されています。
なお、「年金生活者支援給付金請求書」の申請後、支給が決まった方には後日以下の通知書が送付されます。
5.1 年金生活者支援給付金の通知書
- 「年金生活者支援給付金 支給決定通知書」
- 「年金生活者支援給付金 振込通知書」
上記のうち、振込通知書は支払い月の上旬に届きますので、上記で実際の振込額を確認しましょう。
6. まとめにかえて
年金制度は難しさもありますが、公的年金は生活の柱ですから、きちんと行うべき手続きをするようにしましょう。
「年金生活者支援給付金」についても期限後も手続き自体は可能ですが、提出期限までの手続きを目指すと安心でしょう。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします!(令和7年度版)」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和7年度版)」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- X「日本年金機構」
宮野 茉莉子