5. 保険選びのポイントと注意点

八大疾病に備える保険に加入する時のポイントを解説します。

5.1 給付条件の確認

八大疾病保険を選ぶ際は、給付金の支払条件を詳細に確認することが重要です。対象疾病の定義や入院日数の条件、診断確定からの待機期間など、保険会社によって条件が異なります。

特にがんについては90日間の免責期間が設けられることが一般的で、この期間中に診断された場合は給付金を受け取れません。契約前に必ず確認しておきましょう。

5.2 給付回数と保障期間

八大疾病は完治が難しく長期治療が必要になることが多いため、給付金が複数回受け取れるタイプを選ぶことをおすすめします。1回限りの給付では、再発時や他の疾病発症時に十分な備えとならない可能性があります。

保障期間についても、長期的な視点での検討が必要です。一定期間のみの保障の「定期タイプ」と一生涯保障が続く「終身タイプ」がありますが、年齢を重ねてからのリスクにも備えておきたい場合は、終身タイプを選ぶのが良いでしょう。

定期タイプは加入時の保険料は抑えられる可能性がありますが、更新時に保険料が高くなる点や、更新限度が定められており一生涯の保障は確保できない点に注意が必要です。
保険料と保障内容のバランスを考慮し、自分のライフプランに適したものを選びましょう。

6. まとめ

八大疾病保険は、生活習慣病に幅広く備えたい方にとって有効な選択肢です。ただし、保険選びは個々の状況により最適解が異なるため、現在の健康状態、家計状況、既加入保険の内容を総合的に検討することが重要です。

保険は万が一の経済的負担を軽減するためのものであり、保険料負担が生活を圧迫しては本末転倒です。必要な保障を適正な保険料で確保できるよう、複数の商品を比較検討し、専門家への相談も含めて慎重に選択することをおすすめします。

参考資料

ほけんのコスパ編集部