4. 「厚生年金・国民年金」の平均年金月額はいくらなのか?

最後に老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をより現代シニアの平均年金月額を確認しましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額

厚生年金保険(第1号)「平均年金月額はいくら?」

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

4.2 国民年金の平均年金月額

国民年金「平均年金月額はいくら?」

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

たとえば厚生年金の夫と国民年金の妻の夫婦の場合約22万円となります。先ほどの生活費の支出には足りないことがわかるでしょう。

ねんきんネットでは自身の年金見込み額がわかります。ご自身についてまず確認してみるといいでしょう。

5. まとめ

今回は「70歳代の夫婦世帯」に焦点を当てて解説してきました。

やはり多くの世帯で「公的年金」だけでは理想の老後生活を実現させることが難しくなってきています。

近年は現役世代のうちの「自助努力」が重要になってきていますね。

銀行預金だけでなく資産運用も活用していくことでより効率的に準備することも可能です。しかし資産運用にはさまざまなリスクがありますので、まずは自分でも調べてみるのもいいですね。

参考資料

奥田 朝