3. 「60歳代・二人以上世帯」で「貯蓄3000万円以上」の割合はどれくらい?

J-FLEC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」を参考に、60歳代・二人以上世帯の貯蓄状況を見ていきましょう。

※なお、これから確認する金融資産保有額には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。また、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。

60歳代・二人以上世帯の貯蓄状況

60歳代・二人以上世帯の貯蓄状況

出所:J-FLEC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」をもとにLIMO編集部作成

  • 金融資産非保有:20.5%
  • 100万円未満:6.5%
  • 100~200万円未満: 5.3%
  • 200~300万円未満: 3.7%
  • 300~400万円未満:3.1%
  • 400~500万円未満:3.1%
  • 500~700万円未満:6.3%
  • 700~1000万円未満:5.3%
  • 1000~1500万円未満:8.9%
  • 1500~2000万円未満:5.8%
  • 2000~3000万円未満:8.0%
  • 3000万円以上:20.0%

貯蓄額が3000万円以上ある世帯は、全体の20.0%という割合でした。5世帯に1世帯という割合であるため、3000万円の蓄財は簡単ではありません。

現役時代の収入や家族構成などにも左右されますが、3000万円老後資産を用意するためには、計画的な貯蓄と資産運用は必須といえるでしょう。