2.2 【60歳代&70歳代】の厚生年金受給額

公的年金は国民年金と厚生年金ですが、国民年金は一律の保険料を支払う一方で、厚生年金は収入に応じた保険料を払うので個人差が大きくなっています。

ここからは、60歳代と70歳代の厚生年金の平均年金月額を確認しましょう。なお、いずれも国民年金部分を含みます。

【60歳代】厚生年金の平均年金月額

【60歳代】厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

まず、60歳代の厚生年金の平均年金月額は以下のとおりです。

  • 60歳:9万6492円
  • 61歳:10万317円
  • 62歳:6万3244円
  • 63歳:6万5313円
  • 64歳:8万1700円
  • 65歳:14万5876円
  • 66歳:14万8285円
  • 67歳:14万9205円
  • 68歳:14万7862円
  • 69歳:14万5960円

続いて、70歳代の厚生年金の平均年金月額は以下のとおりでした。

【70歳代】厚生年金の平均年金月額

【70歳代】厚生年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:14万4773円
  • 71歳:14万3521円
  • 72歳:14万2248円
  • 73歳:14万4251円
  • 74歳:14万7684円
  • 75歳:14万7455円
  • 76歳:14万7152円
  • 77歳:14万7070円
  • 78歳:14万9232円
  • 79歳:14万9883円

一般的な年金受給開始年齢は65歳からですが、いずれも14万円台となっています。ただし、実際には個人差が大きいですから、自身の年金見込み額を確認しましょう。

また、少子高齢化の現代では年金受給額が減る可能性も考えられ、確実に生活費をまかなえるほど年金がもらえるかどうかはわかりません。万が一に備え、今から貯蓄を増やすなどの準備をしましょう。