2. 【60歳代&70歳代】平均貯蓄額と厚生年金の平均年金月額はいくら?
老後の生活費がわかったところで、60歳代と70歳代の貯蓄額を確認します。
また、老後の主な収入源となる年金の受給額についても見ていきましょう。今回は、厚生年金の平均年金月額を紹介します。
2.1 【60歳代&70歳代】貯蓄額
早速ですが、60歳代と70歳代の平均貯蓄額を確認します。
60歳代の二人以上世帯の貯蓄額は、以下のとおりです。
- 平均値:2033万円
- 中央値:650万円
さらに、貯蓄額の分布は以下のとおりでした。
- 金融資産非保有:20.5%
- 100万円未満:6.5%
- 100~200万円未満:5.3%
- 200~300万円未満:3.7%
- 300~400万円未満:3.1%
- 400~500万円未満:3.1%
- 500~700万円未満:6.3%
- 700~1000万円未満:5.3%
- 1000~1500万円未満:8.9%
- 1500~2000万円未満:5.8%
- 2000~3000万円未満:8.0%
- 3000万円以上:20.0%
- 無回答:3.6%
では、70歳代の二人以上世帯の貯蓄額はどうなのでしょうか?
- 平均値:1923万円
- 中央値:800万円
60歳代と比較して平均値はやや低下しましたが、中央値は増加しています。また、貯蓄額の分布については以下のとおりです。
- 金融資産非保有:20.8%
- 100万円未満:5.4%
- 100~200万円未満:4.9%
- 200~300万円未満:3.4%
- 300~400万円未満:3.7%
- 400~500万円未満:2.3%
- 500~700万円未満:4.9%
- 700~1000万円未満:6.4%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:8.9%
- 3000万円以上:19%
- 無回答:3.5%
60歳代も70歳代も貯蓄が2000万円以上の割合が3割弱となっています。
しかし、どちらの年代も金融資産非保有世帯が2割を超えており、どの世帯も安心できる貯蓄があるとはいいにくい状況です。