2. おしゃれでお手入れ簡単な生垣づくり!《日なた向き》常緑樹3選
2.1 トキワマンサク
春に細いリボンのような繊細な花を咲かせるトキワマンサク。花色は白や濃いピンクが定番ですが、淡いピンクや複色花の品種もあります。葉色も緑だけでなく銅葉や斑入りなどがあり、花がない季節もおしゃれな葉を楽しめますよ。
白花×緑葉の品種は明るくナチュラルな雰囲気。銅葉の品種はシックで落ち着いた雰囲気の生垣をつくりたい方におすすめです。品種によって雰囲気が異なるため、お庭や外壁のテイストに合わせて選びましょう。
病虫害に強く、丈夫な庭木です。日当たりのよい場所で元気に育ち、花つきもよくなります。やや成長が早いため、ある程度大きくなったら毎年1回、花後すぐに刈り込みを行いましょう。寒い地域では冬に葉を落とすことがあります。
※参考価格:1500円~6000円前後(高さ1m程度1本)
2.2 プリペット
小ぶりで明るい色の葉と、風に揺れるしなやかな枝がナチュラルなプリペット。爽やかで圧迫感の少ない生垣がつくれます。初夏には、いい香りがする白い小花が咲くのも魅力です。
緑葉以外にも、ライムグリーンとレモンイエローの葉が鮮やかな「レモンアンドライム」や、葉の縁がクリーム色の「シルバープリペット」などの品種があります。ホワイトガーデンやナチュラルガーデンにおすすめです。
日当たりのよい場所に植えると、花つきがよくなります。やや成長が早いため、ある程度大きく育ったら、毎年秋に全体を刈り込みましょう。トキワマンサク同様、関東以北などの寒い地域では冬に葉を落とすことがあります。
※参考価格:3000円~1万円前後(高さ1m程度1本)
2.3 ヒイラギ
ツンツンととがった、つやのある葉が特徴のヒイラギ。このトゲ状の葉を鬼が嫌うと言われており、古くから「魔よけの木」とされ、節分の日に玄関に飾る植物として有名です。また、このトゲを生かし、防犯対策として植えられることもあります。
昔ながらの緑一色の葉もきれいですが、洋風の庭に似合うおしゃれな斑入り葉の品種も多く販売されているため、お庭の雰囲気に合わせて選べます。キンモクセイの仲間で、晩秋から冬のはじめには、香りのよい小さな白い花も咲きますよ。
風通しのよい場所に植えると病虫害を予防できます。あまり大きくならず成長もゆっくりなのでローメンテ。数年に一度、樹形が乱れてきたら花後に形を整えましょう。寒さに弱いため、南東北よりも南の比較的暖かい地域が適しています。
※参考価格:3000円~1万円前後(高さ1m程度1本)