4. 年金生活者支援給付金の申請方法

年金生活者支援給付金の申請方法は、すでに年金を受け取っている人とこれから年金を受け取る人で異なります。

すでに年金を受け取っている人には、はがきの請求書が入った緑色の封筒が送られてきます。9月に送られてくる請求書は、基本的にこのはがきタイプのものです。

はがきを受け取ったら、氏名・電話番号・提出日を記載して、切手を貼りポストに投函しましょう。これで、請求手続きは完了します。

一方、これから年金を受け取る人には、受給3ヵ月前に緑色のA4サイズの封筒が届きます。

なかに年金と年金生活者支援給付金の請求書が入っているため、それぞれ必要事項を記載して、年金事務所に提出します。

給付金の請求書の提出は、受給開始年齢の誕生日の前日以降です。先に年金の請求書を提出し、後から給付金の請求書を提出するとよいです。

こちらもすぐに手続きが完了するため、届いたら早めに記入を済ませてしまいましょう。

5. まとめ

年金生活者支援給付金は、年金と同じく2ヵ月に1度支給されます。

収入の少ない世帯にとっては貴重なお金となります。

申請も簡単に済むように設計されているため、対象となった場合は忘れずに申請を済ませて、給付金を受け取りましょう。

参考資料

石上 ユウキ