3.2 国民年金の平均月額

国民年金《平均月額の男女差・個人差に着目》

国民年金《平均月額の男女差・個人差に着目》

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

年金月額階級ごとの受給者数

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の受給額のボリュームゾーンは「月額6万円以上~7万円未満」です。

半数以上が平均月額を上回る国民年金を受給しています。

月額1万円未満~7万円以上と個人差もみられますが、保険料が全員一律である(年度ごとに見直しあり)ことから、厚生年金ほどの大きな差はありません。

4. まとめ

今回は、還暦人やシニア世帯の貯蓄額、そして年金受給額の現状を分析してきました。平均値や中央値といったデータからは、高齢期の生活資金に大きな個人差があることが見てとれます。

老後の生活費に対する不安から、退職後も仕事を続けたいと考える人が多いという調査結果は、多くの人にとって共感できるのではないでしょうか。年金制度への不安が叫ばれるなか、公的年金に加えて、自分で資産を築くことの重要性は高まっています。

退職金や資産運用を賢く活用し、安定した老後を送るためには、早いうちから具体的な目標を立てて行動することが不可欠です。本記事が、ご自身の老後資金について考えるきっかけになれば幸いです。

参考資料

石津 大希