例年、9月は敬老の日があり、社会貢献をされてきた高齢者への敬意が払われます。長寿化が進む現代では、高齢者の定義も変わりつつあり、60代、70代になっても精力的に活躍する方が増えています。

しかし、老後の生活資金に対する不安は多くの人が抱えているようです。実際に、今年還暦を迎える1965年生まれの人々は、老後に向けてどれくらいの資産を築いているのでしょうか。

そして、彼らは老後も働き続けたいと考えているのでしょうか。今回は、PGF生命が行った還暦人に関する調査結果と、65歳以上のシニア世帯の貯蓄事情を比較しながら、多様化する老後のライフプランに迫ります。

1. 2025年に60歳を迎える人の貯蓄額とは

PGF生命では、2025年に還暦を迎える1965年生まれの人(以下、還暦人「かんれきびと」)2000名を対象にさまざまな調査を行いました。

ここでは、現時点での還暦人の「貯蓄額」や、今後の就労意向などをピックアップして調査結果をご紹介します。

1.1 還暦人のお金事情《平均貯蓄額は2460万円・中央値は475万円》

還暦人の現段階の平均貯蓄額は2460万円、中央値は475万円です。

100万円未満が30.0%と最多になっており、100~300万円未満(15.8%)、500~1000万円未満(11.8%)、1000~1500万円未満(9.8%)と続きます(表1参照)。

これから退職金を受け取り貯蓄額が増える世帯もあるでしょう。