3.1 請求書の提出「2年目以降は原則不要」

一度この請求書を提出すれば、支給条件を満たす限り原則として2年目以降は毎年手続きする必要はありません。毎年、日本年金機構によって前年の所得情報に基づき継続審査が行われ、その結果は、10月分(12月支払い分)からの1年間の給付に適用されます。

なお、給付金の支給状況が変わると、日本年金機構から以下のような通知書が届きます。

  • 給付額に変更があったとき:年金生活者支援給付金支給金額改定通知書
  • 支給対象外となったとき:年金生活者支援給付金不該当通知書

3.2 日本年金機構の給付金専用ダイヤル

年金制度は複雑に感じられることが多いですが、日本年金機構のWEBサイトでは、最新の制度案内や手続き方法などを調べることができます。また、年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせは「給付金専用ダイヤル」で問い合わせが可能です。

年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせは「給付金専用ダイヤル」で

年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせは「給付金専用ダイヤル」で

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金」

4. 【年金生活者支援給付金】9月に届く「緑の封筒」は給付金関連かも、まずは確認を

今回は、年金生活者支援給付金の仕組みと手続きについて解説しました。この給付金は、年金に上乗せされることで、日々の暮らしに少しゆとりを与えてくれる心強い制度です。特に9月に届く「緑の封筒」は、給付金を受け取るための大切な案内です。手続きを忘れてしまうと、せっかくもらえるはずのお金を受け取れなくなってしまいます。

手続きは難しくありませんので、封筒が届いたら、ぜひ内容を確認して早めに提出しましょう。この制度を上手に活用して、これからの年金生活をより安心できるものにしてください。

参考資料

マネー編集部社会保障班