2.1 4種類の年金生活者支援給付金「令和6年3月の平均給付額」

4種類の年金生活者支援給付金「令和6年3月の平均給付額」

4種類の年金生活者支援給付金「令和6年3月の平均給付額」

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 をもとに筆者作成

4種類の年金生活者支援給付金「令和6年3月の平均給付額」(月額)

  • 老齢年金生活者支援給付金:4014円
  • 補足的老齢年金生活者支援給付金:2116円
  • 障害年金生活者支援給付金:5555円
  • 遺族年金生活者支援給付金:5057円

3. 年金生活者支援給付金《もらうには請求手続きが必要です》

年金生活者支援給付金を受給するには、自分で請求手続きをする必要があります。

請求方法は、新規で老齢基礎年金を受給する場合と、すでに受給中である場合とで異なるため、それぞれ確認していきましょう。

※2025年1月以降に65歳に到達し、日本年金機構から「年金生活者支援給付金請求書(はがき)」が届いた人は、「電子申請による提出」ができるようになりました。
電子申請により提出した場合、郵送による提出は不要となります。

3.1 年金生活者支援給付金の請求方法「老齢基礎年金を新規で請求する場合」

年金生活者支援給付金の請求方法「老齢基礎年金を新規で請求する場合」

年金生活者支援給付金の請求方法「老齢基礎年金を新規で請求する場合」

出所:日本年金機構「65歳の誕生日を迎え、老齢基礎年金を新規に請求する方」

年金生活者支援給付金の対象になる方に対し、65歳になる3カ月前に、年金請求書(事前送付用)に同封して給付金請求書が送付されます。

給付金請求書に必要事項を記入のうえ、公的年金の請求書とあわせて年金事務所に提出します。

なお、年金生活者支援給付金は個人単位で支給されるため、夫婦で該当する場合でも、それぞれ手続きが必要です。