4. 【繰上げ受給】妻は遺族年金もらえる?
夫が年金の繰り上げ受給を選ぶと、妻の年金にも影響が出る可能性があります。重要な点として、夫が会社員だった期間が20年以上あるなど、加給年金の支給要件を満たさなくなった場合は、加給年金を受け取ることができません。また、仮に要件を満たしていても、夫が年金を繰り上げ受給した場合、加給年金の支給開始は繰り上がらないため、夫婦の年金総額を考える際には注意が必要です。
一方で、夫が亡くなった場合に妻が受け取る「遺族厚生年金」については、繰り上げ受給の影響を受けません。遺族厚生年金の額は、夫の年金加入期間や報酬額に基づいて計算されるため、繰り上げによって減額された年金額が基準になることはありません。
このように、繰り上げは本人にとっての安心感を得る代わりに、夫婦全体で受け取れる年金額の計画に影響を与える可能性があるため、選択には夫婦トータルで考えることが重要です。